Overview of the Consortium

Our Vision

To promote the social implementation of biochar, the existence of a research promotion organization that integrates comprehensive knowledge from the natural sciences, humanities, and social sciences is becoming increasingly important. Therefore, we have established the Japan Biochar Research Center at Ritsumeikan University. This international research center brings together experts from Japan and abroad while also developing human resources in related fields.

We are pleased to announce that, to advance the social implementation of biochar sequestration in Japan, we have established this consortium within the research center through collaboration among industry, government, academia, and the public. This consortium aims to create a platform and business ecosystem that leverages biochar sequestration technology to achieve carbon removal and contribute to carbon negative, thereby promoting regional revitalization and agricultural development. Simultaneously, through mutual collaboration within the consortium, we will identify and address research challenges. Companies and organizations eligible for consortium membership and joint research include those engaged in carbon removal through their own operations, those involved in carbon offset activities, biochar providers, as well as universities, government agencies, and municipalities promoting regional and agricultural development through carbon negative initiatives. By recruiting a diverse and wide range of participants, we aim to contribute to society through efforts such as preventing global warming, promoting regional revitalization, and advancing agriculture.

List of Membership

Members

111 organizations
  • NPO法人愛のまちエコ俱楽部
  • 株式会社アサギリ
  • アスエネ株式会社
  • 余目有機堆肥生産組合
  • 有限会社エコー商会
  • 株式会社エコクリエイティブ
  • エコノロジーブレイン株式会社
  • 株式会社大木工藝
  • 大阪ガス株式会社
  • 農事組合法人おきす
  • オクオカ竹資源活用協議会
  • 株式会社ガイア環境技術研究所
  • 関西産業株式会社
  • 株式会社くしまアオイファーム
  • 株式会社鴻池組
  • 合同会社コスモプラス
  • 桜丘行政書士事務所
  • 有限会社燦有機研究所
  • 株式会社シーテック
  • 株式会社ジェネスラボ
  • 清水建設株式会社
  • 下川運輸株式会社
  • 湘南竹バイオ製炭所 志村農園
  • シン・エナジー株式会社
  • 株式会社神鋼環境ソリューション
  • NPO法人森林未来研究所
  • スパイスボックス
  • 住友林業緑化株式会社
  • 千炭
  • 株式会社ソイルファーム
  • 太平電機株式会社
  • 株式会社竹中工務店
  • ディーセント・ファームかしわら
  • 有限会社寺田工作所
  • 電源開発株式会社
  • 株式会社電子資材開発研究所
  • 合同会社伝統工芸木炭生産技術保存会
  • 有限責任監査法人トーマツ
  • 時田毛織株式会社
  • 株式会社中村
  • 奈良炭化工業株式会社
  • 株式会社南部町バイオマスエナジー
  • 日東電工株式会社
  • 日本工営株式会社
  • 日本植物燃料株式会社(Nippon Biodiesel Fuel, Co., Ltd.; NBF)
  • 株式会社ノセ技研
  • パナソニックホールディングス株式会社
  • 株式会社日比谷アメニス
  • 株式会社兵庫分析センター
  • 株式会社松本微生物研究所
  • manordaいわて株式会社
  • 丸紅株式会社
  • 三ツ輪ホールディングス株式会社
  • 株式会社美浜共同商事
  • 有限会社紋珠 高槻バイオチャーエネルギー研究所
  • 有限会社谷地林業
  • ヤンマーエネルギーシステム株式会社
  • 有限会社ゆうき(北総クルベジ)
  • ライラック農園
  • 株式会社令和コーポレーション
  • NPO法人REDS湘南

・・・Plus 50 additional organizations
(as of June 2024)

Academic members

38 organizations and individuals
  • 岩手県 ふるさと振興部県北・沿岸振興室 高橋翔太
  • 千葉県佐倉市 都市部公園緑地課 主任主事 包國雄太
  • 京都府亀岡市 環境先進都市推進部資源循環推進課 副課長 名倉真也
  • 鹿児島県大崎町 環境政策課 寺原健尊
  • 東北大学 学際科学フロンティア研究所 助教 中安祐太
  • 東京大学 農学生命科学研究科 准教授 宮沢佳恵
  • 島根県立大学 地域政策学部 准教授 伊藤豊
  • 早稲田大学 教育・総合科学学術院 准教授 吉竹晋平
  • 玉川大学 農学部環境農学科 教授 関川清広
  • 玉川大学 農学部生態系生態学研究室 准教授 友常満利
  • 摂南大学 農学部 教授 佐野修司
  • 摂南大学 農学部 研究生 滑川優
  • 池坊短期大学 環境文化学科 教授 塩谷かおり
  • 農研機構 九州沖縄農業研究センター 上級研究員 後藤慎吉
  • 国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所 立地環境研究領域 山田毅
  • 農業・食品産業技術総合研究機構 農業機械研究部門無人化農作業研究領域 土師健
  • 和歌山県工業技術センター 地域資源活用部 宮崎崇
  • 東北地域農林水産・食品ハイテク研究会 齋藤雅典

・・・Other 20 organizations and individuals
(as of June 2024)